京都の子どもに負担をかけない樹木葬
近年では、最後に眠る場所であるお墓の在り方が変化しています。
その一つが墓石の代わりに樹木を用いたり、納骨場所に草花を植えてお墓にするという方法です。
この方法を樹木葬といい、遺骨を樹木の根元に納骨することで自然に還るという方法になります。
お墓を建てる場合、どうしても墓石以外にも墓地代や墓石に彫刻する費用、承継者がいない場合には墓仕舞いをするなどの手間がかかってしまいます。
子どもに負担をかけたくないと考えている人も多く、樹木と一緒に葬られることで子どもなどが引き継ぐ必要のない永代供養することもできます。
代々お墓を継いで行くことが難しい、植物が好き、自分達の代・両親の代だけのお墓にしたいという人には特に向いている方法と言えます。
京都でそんな樹木葬に興味があるなら、妙心寺長興院はなぞの墓苑に相談することがおすすめです。
この墓苑では宗派問わずに樹木葬を行うことができるようになっています。
墓石代、お寺へのお布施、将来の墓仕舞い代金など様々な費用がワンセットになっているのが特徴で、一人・夫婦・家族で利用することができます。
13回忌が過ぎるまで家族専用のお墓もあって安心して故人を偲ぶことができる上、墓仕舞いをした後は妙心寺が責任を持って永代供養してくれるというのも安心です。
墓石のタイプも好みのものから選べる上、生前に予約することもでき、駅からも近くアクセスが良いため家族でも負担なくお参りに行けます。