樹木葬とは、どんな特徴の埋葬法か
樹木葬とは、遺骨を樹木の下に埋め、自然に還す埋葬法です。
里山に植えた樹木のもとに遺骨を埋める里山型や、霊園や墓地などに設けられた樹木葬専用のエリアに遺骨を埋める公園型(都市型)といったスタイルがあります。
また、名前には樹木とありますが、木を使わないで芝生や草花を使いガーデン風に仕上げる場合もあるそうです。
樹木葬の特徴として、後継者が不要であること、費用が安価であることが挙げられます。
お墓に埋葬する場合と違って、樹木葬の場合は永代供養となります。
そのため、墓地を代々守っていく後継ぎがいなくても埋葬可能ですので、家族のいない単身者の方でも利用できます。
加えて、永代供養であるため埋葬された後は維持費が不要です。
同じような永代供養タイプの納骨堂や合祀墓と比べても、安価な供養方法として知られています。
また、一般的なお墓では区画や墓石を購入、建設する費用がかかります。
しかし、樹木葬の場合には個人の遺骨を埋葬する小さなスペースがあれば十分ですので、区画を購入する費用が安くすみます。
樹木をシンボルとし、墓石を使用しませんので、墓石代も建設費も不要です。
樹木葬とは一般的なお墓よりもシンプルな埋葬法ですが、霊園によっては樹木葬での埋葬そのものを受け付けていないところもあります。
樹木葬のご希望がある場合、まずは対応してくれる霊園を見つけることが必要です。
評判のいい樹木葬の墓苑をまとめたサイトもあるようですので、参考にされることをおすすめします。