低コストで自然回帰の樹木葬に関心

日本では昔から、お墓の管理は子孫が受け継いでいくものという考え方が主流でしたが、近年はライフスタイルの変化や個々の事情などでお墓を維持するのが困難な家庭が増加。

合祀墓や納骨堂、海洋散骨といった新たな方法が登場し、注目を集めています。

樹木葬もその中のひとつで、コストが安く管理の負担も少ないなどのメリットがあります。

一般的な樹木葬は、1本のシンボルツリーの周りに複数の遺骨を埋葬するもので、日ごろの管理は霊園や墓地側が行います。

新しく石のお墓を建てるには200万円ほどの費用がかかりますが、樹木葬は20万円〜70万円と大幅に安いのが魅力。

石のお墓から引っ越すことも可能。

その場合は「改葬」と呼ばれる手続きが必要です。